どうして土日祝や16時30分以降に相談すると,時間外料金がかかるのですか
子どもを保育園に預けて仕事をしているため,時間外に対応するとなると別途シッターさんを雇って保育園に迎えに行ってもらう等する必要があるためです。割増料金はそのままシッターさんに支払う料金になります。
シッターさんを利用するにしろ,3時間以上でなければ稼働できなかったり,直前に依頼すると割高になってしまう等するため,時間外料金は高めに設定しております。
他の弁護士に依頼中,または何件か回っていますが,相談してもいいですか。
相談しても大丈夫です。
一度相談した弁護士に依頼しなければならないルールはありません。依頼したいと思う弁護士が見つかるまで色々な弁護士と会ってみてもよいでしょう。
また,弁護士の中には口下手な方も多く,仕事自体はきちんとやっていらっしゃるのに,報告不足や説明下手なせいで,不安に思っていらっしゃる依頼者の方もいます。依頼されている先生がいる場合は,あくまで私個人から ...
相談したいのですが,母や父,兄弟が同席してもいいでしょうか。
同席を断る事務所も多いと思いますが,弊所では同席して聞いていただいてよいです。
初めて来るところで不安も大きいでしょうから,ぜひ一緒にご来所ください。
相談時間はどのくらいですか?
専用の相談シートがございますので,そちらにご記入いただいてからの相談となります。
所要時間はおおよそ30分~1時間程度となっております。
受付時間を教えてください。
受付時間は,平日9時30分~16時30分です。
まずは,お気軽にお問合せください。
初めての相談の際、必要なものはありますか?
相談内容によっても異なりますので,まずはご連絡ください。
ご連絡いただいた際に,必要なものをお知らせいたします。
相談料はいくらぐらいですか?
相談料は,30分当たり5,500円(税込)です。
主に弁護士側から主導的に質問をしていく形ですので,
弊所での法律相談は8割が30分以内に終わっています。
ゆっくり話を聞いてもらいながら相談をしたい,30分以上かかりそうな内容であるという場合は,
予約受付時にその旨お申し付けください。
車で行きたいのですが、駐車場はありますか?
弊所には4台のお客様専用駐車場(無料)がございます。
法律相談はいつ受付けていますか?
裁判期日や他の相談の兼ね合いもございますが,
空きがあればいつでも受け付けています。
土日祝・深夜・早朝の法律相談も可能です。
お気軽にお問合せください。